航空時計ウォーキングやってみた
航空時計ウォーキングを実際にやってみました。
ここ、守谷駅を朝 8:40 に関東鉄道常総線に沿って歩き出し、適当な途中駅で列車に乗り、9:50 までには取手駅に着くという設定です。
出発時に回転ベゼルの 0 分目盛を分針に合わせます。これで上記の表とあわせて、各駅への予想到着時刻が分かります。この写真は時速 5.4km で歩いた場合の予想到着時刻で、列車の時刻と比べれば、どこの駅で列車に乗れば良さそうか分かります。戸頭駅なら 9:20 前に着いて、9:27 の列車に乗れそうです。稲戸井駅だと計算上でも 1 分くらいしか余裕がないので危ない気がします。
それではストップウォッチをリセット〜スタートしてウォーキング開始です。
純粋な歩行速度を求めるため、信号などで立ち止まるときはストップウォッチを止め、また歩き出すときに再スタートします。回転ベゼルと分針での経過時間表示には、この立ち止まり時間も含まれるので、ストップウォッチの経過時間表示とはズレて行きます。
歩行ルートは線路に沿って作ったので、歩く速さが思ったより遅かったりしたら、予定より前の駅で列車に切り替えることもできて安心です。
コメント